| Home |
2019.01.31
2月休業日のご案内
毎度ありがとうございます!
仙台市泉区黒松の「大人のお洒落バーバー」がコンセプトの
BarBerChic です。
2月の休業日のご案内です。
毎週月曜日。
5日(第1火曜日) 19日(第3火曜日)となっておりますので、よろしくお願いいたします。
ところで、ここ数日前の強風で2日連続してミモザを植えている鉢が倒れて割れてしまいました。


もう焼き物の鉢は諦め、プラで一回り大きなものを購入。

なんか以前にもこんなことあったような・・・
なんて振り返ってみると、2017年10月にも同じ被害が・・・

その時にすでにプラ鉢にすべきだったのね・・

仙台市泉区黒松の「大人のお洒落バーバー」がコンセプトの
BarBerChic です。
2月の休業日のご案内です。
毎週月曜日。
5日(第1火曜日) 19日(第3火曜日)となっておりますので、よろしくお願いいたします。
ところで、ここ数日前の強風で2日連続してミモザを植えている鉢が倒れて割れてしまいました。


もう焼き物の鉢は諦め、プラで一回り大きなものを購入。

なんか以前にもこんなことあったような・・・
なんて振り返ってみると、2017年10月にも同じ被害が・・・

その時にすでにプラ鉢にすべきだったのね・・

2019.01.30
東京土産をK峰くんT澤さんより
毎度ありがとうございます!
仙台市泉区黒松の「大人のお洒落バーバー」がコンセプトの
BarBerChic です。
お母さんの墓参りや、、一時体調を崩した親父さんへの見舞いなどで、一人東京へ行く機会が多くなった嫁さん。
唯一の楽しみはパーラー巡りと、東京駅のお土産売り場。
最近の東京土産のお気に入りはこの二つらしい。
女性の美味い物への情報収集力には脱帽!
そして、この二つを得意気にお得意様たちに紹介したところ・・・
逆にお土産で頂いちゃうという・・・すみません・・・
単身赴任中の同級生K峰くんから。

出張で全国駆け回っているT澤さんから。

嫁さんのダイエット開始は、やはりこのお土産を頂いてかららしい^^

仙台市泉区黒松の「大人のお洒落バーバー」がコンセプトの
BarBerChic です。
お母さんの墓参りや、、一時体調を崩した親父さんへの見舞いなどで、一人東京へ行く機会が多くなった嫁さん。
唯一の楽しみはパーラー巡りと、東京駅のお土産売り場。
最近の東京土産のお気に入りはこの二つらしい。
女性の美味い物への情報収集力には脱帽!
そして、この二つを得意気にお得意様たちに紹介したところ・・・
逆にお土産で頂いちゃうという・・・すみません・・・
単身赴任中の同級生K峰くんから。

出張で全国駆け回っているT澤さんから。

嫁さんのダイエット開始は、やはりこのお土産を頂いてかららしい^^

2019.01.29
大崎市古川の中古車店ジャックオートの斉藤さんより
毎度ありがとうございます!
仙台市泉区黒松の「大人のお洒落バーバー」がコンセプトの
BarBerChic です。
昨年、原宿時代にお世話になった上司の松本氏にお誘いいただき神保町で飲む機会があり、その時神田のホテルに宿泊した翌朝、嫁に勧められて商売の神様、神田明神へお参り。
お札を買うときに思い出したのが、いつもお世話になっている整骨院の院長がその整骨院を譲り受け独立したということ。そこでU院長の分も購入し渡したところ・・・
「中村さんにお札頂いてからメチャメチャ調子いいんですよ!神田明神すごいです!!」
とのこと。
とても喜んでもらえた。
ただ・・・うちの店それほど変化ないんだよな・・・お札取り換えてくんないかな!?^^

うちの店ではそれ以来、東京に住む嫁さんの親父さんに神田明神のお札を送ってもらっている。
そこで今年は、昨年秋に大崎市古川に中古車店「ジャック・オート」をオープンしたお得意様斉藤さんの分も親父さんに送ってもらうことに!
とにかく明るく嘘のつけない正直者の斉藤さんだから、俺なんかがお節介しなくてもいいのはわかっているけれど・・・
そこは長い付き合い!
勝手に応援したい^^
大崎市古川のジャック・オート・・・くれぐれもよろしくお願いいたします!!
その斉藤さんが、「昨日お札届きました。有難うございます。」
と、さっそく差し入れを持って来てくれた・・・

こんなお返しいただくと・・・・
気が引ける・・・
斉藤さんにも・・・
まだお札の代金払っていない嫁さんの親父さんにも^^

仙台市泉区黒松の「大人のお洒落バーバー」がコンセプトの
BarBerChic です。
昨年、原宿時代にお世話になった上司の松本氏にお誘いいただき神保町で飲む機会があり、その時神田のホテルに宿泊した翌朝、嫁に勧められて商売の神様、神田明神へお参り。
お札を買うときに思い出したのが、いつもお世話になっている整骨院の院長がその整骨院を譲り受け独立したということ。そこでU院長の分も購入し渡したところ・・・
「中村さんにお札頂いてからメチャメチャ調子いいんですよ!神田明神すごいです!!」
とのこと。
とても喜んでもらえた。
ただ・・・うちの店それほど変化ないんだよな・・・お札取り換えてくんないかな!?^^

うちの店ではそれ以来、東京に住む嫁さんの親父さんに神田明神のお札を送ってもらっている。
そこで今年は、昨年秋に大崎市古川に中古車店「ジャック・オート」をオープンしたお得意様斉藤さんの分も親父さんに送ってもらうことに!
とにかく明るく嘘のつけない正直者の斉藤さんだから、俺なんかがお節介しなくてもいいのはわかっているけれど・・・
そこは長い付き合い!
勝手に応援したい^^
大崎市古川のジャック・オート・・・くれぐれもよろしくお願いいたします!!
その斉藤さんが、「昨日お札届きました。有難うございます。」
と、さっそく差し入れを持って来てくれた・・・

こんなお返しいただくと・・・・
気が引ける・・・
斉藤さんにも・・・
まだお札の代金払っていない嫁さんの親父さんにも^^

2019.01.24
ケルヒャー窓用バキュームクリーナーこと製結露吸い取り機?
毎度ありがとうございます!
仙台市泉区黒松の「大人のお洒落バーバー」がコンセプトの
BarBerChic です。
マンションから店の2階、つまり店舗併用住宅の一軒家に住み始めて早5カ月。
感想はというと・・・暑くて寒い・・・
そして暖房を入れ始めて悩まされているのが結露。
店舗兼自宅のこの建物、新築時より29年。
かつてサッシといえばアルミ製。(現在は熱伝導率の低いアルミよりも樹脂製が主流らしい。)
リフォーム会社に相談したところ、たとえサッシのガラスをペアガラスに交換したところで、アルミの縁自体の結露は防げないとのこと・・・つまり大きく改善するとは言えないとの正直な回答。
一生朝起きたら窓ふきから始まるんだな・・・きっと^^
結露の発生を防ぐのは諦め、お得意様に教えてもらったコイツ(ケルヒャー窓用バキュームクリーナーこと製結露吸い取り機?)を購入。

見た目以上に強力で、結露拭きに使う雑巾の枚数を大幅に節約してくれる。そして楽しいい^^
ちなみに店のエアコンの暖房の補助的に使うため、そして震災時に停電になっても使用できるということで購入したアラジンの石油ストーブは、逆に燃焼時に出る水分が結露発生に大きく関わってしまうようなので・・・残念ながらあくまで非常用にということでお蔵入り・・・可愛いくてお客様にも好評だったのに・・・残念!


仙台市泉区黒松の「大人のお洒落バーバー」がコンセプトの
BarBerChic です。
マンションから店の2階、つまり店舗併用住宅の一軒家に住み始めて早5カ月。
感想はというと・・・暑くて寒い・・・
そして暖房を入れ始めて悩まされているのが結露。
店舗兼自宅のこの建物、新築時より29年。
かつてサッシといえばアルミ製。(現在は熱伝導率の低いアルミよりも樹脂製が主流らしい。)
リフォーム会社に相談したところ、たとえサッシのガラスをペアガラスに交換したところで、アルミの縁自体の結露は防げないとのこと・・・つまり大きく改善するとは言えないとの正直な回答。
一生朝起きたら窓ふきから始まるんだな・・・きっと^^
結露の発生を防ぐのは諦め、お得意様に教えてもらったコイツ(ケルヒャー窓用バキュームクリーナーこと製結露吸い取り機?)を購入。

見た目以上に強力で、結露拭きに使う雑巾の枚数を大幅に節約してくれる。そして楽しいい^^
ちなみに店のエアコンの暖房の補助的に使うため、そして震災時に停電になっても使用できるということで購入したアラジンの石油ストーブは、逆に燃焼時に出る水分が結露発生に大きく関わってしまうようなので・・・残念ながらあくまで非常用にということでお蔵入り・・・可愛いくてお客様にも好評だったのに・・・残念!


2019.01.10
焼きハゼの雑煮
毎度ありがとうございます!
仙台市泉区黒松の「大人のお洒落バーバー」がコンセプトの
BarBerChic です。
数日前、姪がお付き合いで買ったからお裾分け。
ということで、息子のカットの際に焼きハゼの干物を持って来てくれた。


一度これを使ってお雑煮を作ってみたかったのだけれど・・・なんせ高価。
このサイズでこの量だと・・・高級魚店でおおよそ1万円!というか、このサイズは高級魚店にしか置いてない。
この焼きハゼで出汁を取っての雑煮は仙台風というよりは、石巻風かな?
といっても今ではあまりに高価すぎて、使う家自体が少ないと思うけれど・・・??
まずは昆布と焼きハゼを水に浸けて一晩置き、ほんの数分ひと煮立ちさせると黄金色のだし汁が完成。

出汁を取ったハゼは型崩れしないように取り出し、食べる時にもう一度表面を焼いてオン!

これは・・・美味すぎる^^

仙台市泉区黒松の「大人のお洒落バーバー」がコンセプトの
BarBerChic です。
数日前、姪がお付き合いで買ったからお裾分け。
ということで、息子のカットの際に焼きハゼの干物を持って来てくれた。


一度これを使ってお雑煮を作ってみたかったのだけれど・・・なんせ高価。
このサイズでこの量だと・・・高級魚店でおおよそ1万円!というか、このサイズは高級魚店にしか置いてない。
この焼きハゼで出汁を取っての雑煮は仙台風というよりは、石巻風かな?
といっても今ではあまりに高価すぎて、使う家自体が少ないと思うけれど・・・??
まずは昆布と焼きハゼを水に浸けて一晩置き、ほんの数分ひと煮立ちさせると黄金色のだし汁が完成。

出汁を取ったハゼは型崩れしないように取り出し、食べる時にもう一度表面を焼いてオン!

これは・・・美味すぎる^^

| Home |