| Home |
2012.12.07
震災後17日
毎度有難うございます。仙台市泉区の理容室BarBerChic(バーバーシック)です。(携帯ホームページはこちら)
今日の休みは、灯油を約1時間並んで購入。
そして、いつから再開したのかはわからないけど(もしかして、今日から?)ホームセンターで買出し。
IH卓上クッキングヒーター、落下防止のステンレスワイヤー、耐震ゲル等々・・・いわゆる被災地で必要となるもの・・・
大震災からこれだけの日にちが経ち、ようやく判って来た被害の全容。
仕事柄、お得意様から様々な生の情報を教えて貰うことができる。
そんなお得意様の中で、宮町で住宅設備関連のお仕事をするSさんとの会話で知った、まったく同じことを考えていたこととは・・・
「津波で壊滅状態に陥った町を、自分の子供たちに見せるべきか否か?」
お互い子供たちは、さして違いのない年頃。
これらのことは(津波被災地)、子供達の目に焼き付けておくべきなのか・・・それとも・・・
自分の場合、その町をこの目で見に行くべきか否か?・・・という問題がまずは先にあるのだけれど・・・
ここ数日で、お得意様たちの実家の1階が浸水したとか、奥様の実家が津波に飲み込まれて無くなってしまったとか・・・
身近なところにまで大きな爪跡が残っていることを知るにつれ、事態の大きさを今更ながら痛感してしまう。
深夜に目を覚まして・・・眠れなくなってしまうのも・・・自分だけじゃないんだな、きっと・・・
人気blogランキング(東北のブログ集)
| Home |